関東地方では間もなく梅雨入りである。
大学教員時代は東アジア地域研究を担当していたので、長期や短期の休暇を利用して何かとその地域でフィールドワークをすることが多かった。梅雨は中国の長江(揚子江)流域や朝鮮半島南部にもあり、この時期に中国長江流域に出張して雄大な長江の梅雨の景観を堪能したことがある。


中国の広大な国土をいくつかの経済圏に分ける構想が持ち上がり、上海市を中心とする上海経済圏について中国関係部門と一緒に検討することになった。この地域の物流の主要な担い手は長江を利用した船便である。とりあえず流域を大都市上海、交通の要衝で化学工業など盛んな江蘇省南京市、重工業の湖北省武漢市を中心とする小経済圏に分け、それを拡大上海経済圏として発展させていく構想である。
そこでは現地大学の研究生にも手伝ってもらい、長江を盛んに行きかう船の大きさや数、積載貨物の内容、何をどこへ運んでいるのかなどを調査し、その後も文献研究や現地調査を重ねて報告書を作成した。さらに一部内容を書籍にも取り込んで出版した。中国ではその後、さらに国境地域の開放が進み、国をまたいだ人と物の往来が盛んになっていった。
当時、地域研究の王道として取り組んでいた当該国・地域の文献情報の収集と分析、フィールドワーク、Disciplin形成など懐かしく思い出している。

・鉄線のなほ紫に薬師堂 ・長江の川面を下る走り梅雨
・花いばら阿修羅のごとき面構へ・奥秩父鉱泉宿に菖蒲の湯
数日前の夕刻、「営業時間外に申し訳ないが、リンゴとオレンジピールのチョコレートを明日購入に行きたいが、朝は何時からやっていますか」と女性の声で電話をいただいた。翌日、その方は開店9時にお見えになり、シナモンのきいたリンゴと南フランス産オレンジを使った香り豊かなオランジェットが美味しいと褒めてくれた。

前にも購入して食べたことがあるとのことで、いろいろとお話しするうちにベルギーの有名なチョコレートメーカーGODIVAの日本法人の方だと明かしてくれた。以前にも有名人が買いに来てくれたことがあり、その時は「習志野のゴディバですね」と言われ、定年退職者が細々と手作りしているのに恐縮したことがある。Chocolatier(燭楽亭)には不思議な出会いがある。

・朝東風や銚子に魚どつとくる ・牛合せ昔語りの島は春
・雛市の終はれば架かる芝居小屋 ・芽立ちどき阿修羅の像の腕うごく

朝の冷え込みが和らいできて、時々出かけるウォーキング時間がだいぶ伸びてきた。インターバル速歩を実行しているが、寄り道や気の向くままで、なかなか思うように進まない。

昨日は初めて訪ねた街中に、私の好きな草花を並べている花屋を見つけ店主と話し込んでしまった。今朝は公園でラジオ体操をしている人々を眺めた後、テニスコートで試合観戦をして帰宅した。
このようなことからチョコレート作りの準備が遅れ気味になるが、シニアの起業で気ままな日常を過ごしているので焦ることはない。しかしお客さんには、美味しいと喜んでいただけるチョコレートを作る努力は重ねている。

ロシア軍によるウクライナ侵攻が開始されて1週間以上経過したが、停戦協議のまとまる気配は見えてこない。3日には国連総会緊急特別会合でロシア軍の完全撤退などを要求する非難決議案が加盟193か国中141か国の賛成で採択された。ウクライナの人々に対する正義のための連帯と支援が世界中から寄せられているが、ロシアには攻撃の即時停止を求めたい。

・寒明けや谷戸にせせらぎ生まれけり ・下萌えに出会ふ道草われは喜寿
・コロナ禍の山行独り春浅し ・立春やスローライフの心地よし